- トップ
- 記事一覧
- オンライン診療の記事一覧
- 自律神経失調症はオンライン診療を受けられる?メリットも詳しく解説
自律神経失調症はオンライン診療を受けられる?メリットも詳しく解説
「自律神経失調症かな……」と、心身に不調を感じているあなたへ。病院へ行くのは少し気が重いけれど誰かに相談したい。そのような風に思っていませんか?
実は、自律神経失調症はオンライン診療で受診できることをご存知ですか?
本記事では、自律神経失調症の症状やオンライン診療のメリットを詳しくご紹介します。ご自宅にいながら医師に相談し、治療を進められるオンライン診療が、あなたの生活を大きく変えるかもしれません。
自律神経失調症とは
自律神経失調症は症状が人によって異なり、ほかの病気の症状と似ていることも多いため、自己診断は難しい病気です。しかし、自分でどのような症状を感じているのか把握することで、医師への相談の際に役立ちます。
以下のチェックリストを参考に、当てはまる症状にチェックを入れてみてください。
身体症状
・全身倦怠感(だるい、体が重い)
・頭痛
・めまい
・動悸
・息切れ
・吐き気、嘔吐
・下痢、便秘、腹痛
・発汗(汗をかく)
・ほてり、冷え
・筋肉痛、関節痛
・しびれ
・睡眠障害(寝付けない、夜中に目が覚める、眠りが浅い)
精神症状
・不安感(落ち着かない、ソワソワする)
・抑うつ感(気分が落ち込む、やる気が出ない)
・イライラ感(すぐに怒ってしまう、短気)
・集中力の低下(物事に集中できない)
・記憶力の低下(物覚えが悪い)
・焦燥感(せっかち、落ち着かない)
・孤独感(一人になりたい、誰とも話したくない)
このチェックリストに当てはまる症状が多い場合は、一度医師にご相談ください。
上記の症状は、自律神経失調症の症状の1例です。ほかの病気の症状と重なる場合もありますので、自己判断せず必ず医師の診断を受けてください。
エニキュアでは服薬や体調管理、悩みを医師に相談できます。予約から薬の受け取りまで、すべて自宅から1歩も出ずに完結します。公式LINE から最短1分で予約ができるため、まずは登録からはじめてみましょう。
自律神経失調症の疑問、スッキリ解消!
毎日、体がだるくてやる気が出ない……どうしてだろう?もしかして、自律神経が乱れているのかも。そのような風に悩んでいるあなたへ。ここからはよくある自律神経失調症の症状についてわかりやすく解説します。ここを読めば、あなたの悩みが解決するヒントが見つかるかもしれません。
自律神経失調症は治るのか?
自律神経失調症で悩んでいる方は、「この病気は治るのだろうか?」と不安に思っているかもしれません。結論から言うと、自律神経失調症は完全に治癒するまでに時間がかかる場合があります。しかし、適切な治療と生活習慣の改善によって症状を改善し、快適な生活を送れるようになる可能性は十分にあるでしょう。
自律神経失調症はストレスや生活習慣の乱れなどによって、自律神経のバランスが崩れてしまうことが原因と考えられています。このバランスを元に戻すには、時間がかかることがあります。
どのような人がかかりやすいのか?
自律神経失調症は誰にでも起こりうる病気ですが、とくにストレスに敏感な人や生活習慣が不規則な人がかかりやすい傾向にあります。
自律神経失調症になりやすい人の特徴は以下のとおりです。
・ 完璧主義で責任感が強い人
・人付き合いが苦手で孤独になりやすい人
・不規則な生活を送っている人
・過去のトラウマを抱えている人
これらの特徴を持つ人は、以下のような共通点があります。
・ストレスを感じやすい
・心身が疲弊しやすい
・リラックスが難しい
仕事で常に責任を感じている人はデッドラインに追われ、ミスを恐れて常に緊張している状態が続くと自律神経が乱れやすくなります。人間関係で悩みを抱えている人は、人とうまくコミュニケーションが取れずいつも孤独を感じていると、心の負担が大きくなり自律神経に影響を与えることがあります。睡眠不足や栄養バランスの乱れは、自律神経のバランスを崩す原因となりますよ。
どうやったら改善できるのか?
自律神経失調症は、適切な治療と生活習慣の改善によって症状を改善し、より快適な生活を送れるようになる可能性が高い病気です。
早期の受診:症状に気づいたら、早めに医療機関を受診することが大切です。医師に症状を詳しく伝え、適切な診断と治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、回復を早められるでしょう。
治療への協力:医師の指示に従い処方された薬を正しく飲み、通院を続けることが大切です。治療には時間がかかる場合がありますが、根気強く続けることが重要です。
生活習慣の改善: 睡眠時間をしっかりと確保し、規則正しい生活を送るように心がける必要があります。3食バランスの取れた食事を心がけ、栄養不足を防ぎましょう。ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で運動を行いましょう。入浴・瞑想・アロマテラピーなど、自分に合ったリラックス方法を取り入れることが大切です。
ストレス管理:ストレスの原因を特定し、できる限り避けるようにしましょう。ストレスを感じたら、深呼吸や瞑想などリラックスできる方法を。ストレスを溜め込まず、信頼できる人に相談したり趣味を楽しんだりして気分転換を図りましょう。
周囲への相談:家族や友人、信頼できる人に相談することで、心の負担を軽減できるでしょう。必要であれば、カウンセリングを受けることも検討しましょう。
自律神経失調症が治るまでの期間は、個人差が大きく、数か月から数年かかる場合もあります。症状の程度や治療に対する取り組み方によって、回復までの期間は異なります。重要なのは、焦らず治療を続けること。自律神経失調症の治療は、短期間で効果が出るものではありません。焦らず、根気強く治療を続けることが大切です。医師の指示に従い治療計画を立てて、少しずつ改善を目指しましょう。
エニキュアでは服薬や体調管理、悩みを医師に相談できます。予約から薬の受け取りまで、すべて自宅から1歩も出ずに完結します。公式LINE から最短1分で予約ができるため、まずは登録からはじめてみましょう。
オンライン診療について
オンライン診療は、スマートフォンやパソコンなどを使って、自宅にいながら医師の診察や薬の処方を受けられる便利なサービスです。
オンライン診療のメリット
オンライン診療のメリットは次の表の通りです。
オンライン診療の具体的なメリットとして、時間と場所の制約が少ないです。遠方の医療機関に通院している方や仕事や家事で忙しい方でも、自分のペースで診療を受けることが可能です。
そのほか感染症対策に有効であったり、プライバシーが守られたり、 小さなお子様がいる 子育て中の忙しい方でも、お子様を連れて病院に行く手間が省けますよ。
・オンライン診療のデメリット
オンライン診療は現在予約が取りやすく気軽に受診できるため、精神科受診のきっかけとなるための選択肢のひとつと考えます。しかし、メリットがあればデメリットもあります。どの医療機関も同様のことが言えると思いますが、オンライン診療も同様に完璧ではないため、あくまでメンタルクリニックを受診する上での選択肢のひとつとして捉えるのがよいでしょう。デメリットについては以下のような内容が挙げられます。
・処方できる薬が限られている
オンライン診療では処方できる薬が限られています。初診時に処方できないもの、そもそもオンライン診療では初診できないものなどがあります。対面診療に比べ薬の選択肢がせまくなります。
・重症患者に対応できない
オンライン診療の守備範囲としてはあくまで軽症患者の早期受診、病状維持に役立つものであり、重症患者への対応は困難です。対面診療の方重症患者は場合によっては入院を検討する必要もありますので、早めに入院施設のある医療機関に相談しましょう。
・ネットワーク環境に影響される
ネットワーク環境により声がとぎれたり画像が消えたりするため、適切に受診ができない可能性があります。ネットワーク環境のよい場所で受診するようにしましょう。
オンライン診療の流れ
オンライン診療は、場所や時間に縛られずに医師の診察を受けられる便利なサービスです。ここでは、予約から処方箋発行までの一般的な流れをわかりやすくご説明します。
1. 予約
オンライン診療に対応している医療機関を選びます。空いている日時の中から、自分の都合のよい時間を選び、予約を行います。
2. 問診
予約した時間までに、医療機関が提供するオンライン問診システムにアクセスし、問診票に必要事項を記入します。
症状の詳細:現在の症状、過去の病歴、服用中の薬など、詳しく記入します。
3. ビデオ通話
スマートフォンやパソコンを使い、医療機関とビデオ通話を行います。 医師は問診票の内容を参考に、現在の症状や過去の病歴について詳しく聞き取ります。
4. 診断と処方
医師は、問診と診察の結果に基づいて、診断を下します。必要であれば、医師が処方箋を発行します。
5. 処方箋の受け取り
処方箋は、患者さまが指定した薬局に電子的に送付されます。患者さまは、薬局で薬を受け取るか、自宅に配送してもらうことが可能です。エニキュアでは、ご自宅まで薬を郵送いたします。
オンライン診療でのよくある質問
オンライン診療は、場所や時間に縛られずに医師の診察を受けられる便利なサービスですが、初めて利用する場合には、さまざまな疑問があるかと思います。ここでは、オンライン診療に関するよくある質問とその回答をまとめました。
Q. オンライン診療は初めてでも大丈夫ですか?
A. はい、初めての方でも安心してご利用いただけます。医療機関によっては、初診からオンライン診療に対応しているところもあるでしょう。
エニキュアでは、初診診療を行っています。
また精神科の初診が不安な人は、初診の内容、流れ、医師に伝える際のポイントなどについて詳しく解説しているためチェックしてみてください。
【関連記事】精神科の初診が不安な人必見!初診の内容、流れ、医師に伝える際のポイントなどについて解説
Q. 保険は使えますか?
A. はい、多くの場合、オンライン診療でも保険診療が適用されます。ただし、診療内容や医療機関によって、保険の適用範囲は異なります。保険が適用されるケースとして、かぜ・胃腸炎・高血圧・糖尿病など、一般的な内科疾患の場合保険診療が適用されることが多いです。また、うつ病や不安障害など、精神科の診療も保険診療の対象となる場合があります。
エニキュアでは、安心安全の保険診療です。
Q. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 診療費や薬代に加えて、システム利用料などがかかる場合があります。医療機関によって費用体系は異なるため、必ず予約前にホームページを確認しておきしょう。エニキュアでは、料金目安は初診5,400円〜、再診2,900円〜。1日当たり220円からご利用いただけます。
心療内科の料金について詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね。
【関連記事】心療内科の料金は高い?治療費が高いと感じる場合の対処法も解説
まとめ
自律神経失調症は、オンライン診療で十分に対応できるケースも多くあります。通院の負担が軽減され、プライバシーも守られるため、より気軽に専門医のサポートを受けることが可能です。ただし、すべての症状に対応できるわけではありませんので、まずは医師に相談し、最適な治療法を選びましょう。
もし、自律神経失調症でお悩みでしたら、お気軽にエニキュアにご相談ください。